「条件付き募集」2022年度 厚沢部(あっさぶ)町 農業インターン生(アルバイト)募集!
はじめに
2022年度
厚沢部(あっさぶ)町 農業インターン生 (農業アルバイター)は条件付き募集いたします。
新型コロナウイルスの感染が再び拡大している状況を鑑み、条件付き募集といたします。
何とぞご理解のほどよろしくお願い申し上げます。
〇応募、参加条件
①ワクチンを2回以上接種していること
②来訪前2週間の体温、体調チェックを行ってもらうこと
※風邪症状がある場合は参加いただけません
③直前にPCR検査を受けていただき、陰性証明を提出いただくこと
以上3点となります。条件を満たしていただいても感染症の爆発的な拡大によっては実施を見送る可能性もございます。
過去来ていただいたみなさんありがとうございました!
多くのメディアの方々にも取り上げていただきました!
ありがとうございました!
・厚沢部町とは
じゃがいも「メークイン」発祥の地であり、
町民支持率100%ゆるキャラはメークインの「おらいもくん」です。
よろしくね!
■アクセスはこちら
東京からですと厚沢部町までのアクセスが最もいいのは函館市です。
函館市までのアクセス方法は以下を参照してください。
◎片道6000円の津軽海峡フェリーがおすすめです↓↓↓
高速バスとフェリーで行く 東京・函館きっぷ|津軽海峡フェリー株式会社
1番のりば、時刻表はこちらを参照してください↓↓↓
◎新幹線の新函館北斗駅からのバス時刻表はこちら↓↓↓
函館バス 新函館北斗駅 5番乗り場 江差ターミナル行 時刻表
道南の農業王国である、厚沢部町。
夏の気候はからっとして涼しく、外で作業をするのがとても気持ちいいです!
夏の最盛期、北海道ならではの広~い畑で農業を体感してみませんか?
・作業内容
時期にもよりますが、トウモロコシ、カボチャ、キャベツ、ダイコン、ジャガイモなどの収穫が主です。
収穫直後の野菜をもらえるのは間違いなし!
収穫直後の野菜のおいしさには驚くはずです。
・労働条件、応募方法など
2022年厚沢部(あっさぶ)町 農業インターン生 (農業アルバイター)は条件付き募集いたします。
新型コロナウイルスの感染が再び拡大している状況を鑑み、条件付き募集といたします。
何とぞご理解のほどよろしくお願い申し上げます。
〇応募、参加条件
①ワクチンを2回以上接種していること
②来訪前2週間の体温、体調チェックを行ってもらうこと
※風邪症状がある場合は参加いただけません
③直前にPCR検査を受けていただき、陰性証明を提出いただくこと
以上3点となります。条件を満たしていただいても感染症の爆発的な拡大によっては実施を見送る可能性もございます。
・実施期間 7月末~9月末まで(2週間~、要相談)
・募集人数 10人程度
・募集期間
・応募方法
必要事項 (氏名、生年月日、志望理由、希望期間)を、
こちらの応募フォームにご記入ください↓
https://ssl.form-mailer.jp/fms/a341374d303482
(お問い合わせもこちらからどうぞ)
※応募が集中した場合は密になることを避けるため、期間の調整等お願いのご連絡をさせていただくこともございます。
また、今後の状況によっては中止せざるを得ないかもしれません。
応募やご連絡いただいた方とはその都度連絡を取り合いながら進めていきたいと思っております。よろしくお願いします。
・賃金 日当 7,112円(時給889円)
(7:00~17:30 実働8時間)
※労災は受け入れ側で加入します。
・宿泊先 厚沢部町内宿舎
(※少人数での宿舎共用となる見込みです)
①滞在時期に応じた合宿所使用料
(2週間あたり6,000円)
②生活費(食費※)
の以上2つは個人負担です。
※自炊です。希望者には1日500円で昼食を用意します。
・休憩1日3回 おやつ食べ放題!かも!?
・作業着一部支給 ヤッケ(防風寒着)、手袋、長靴、を受け入れ側で支給します。
労働条件など、お問い合わせございましたらこちらからどうぞ↓
採れたて野菜を食べられるのはもちろん、地域の祭りにも参加可能♪
星空もきれいです。
ぜひ来てね♪
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◎よくあるQ&A
(ご一読ください)
Q:いきなり中止になることはありますか?
A:募集期間は7月20日~9月30日の期間です。感染が拡大した場合、中止の決定をすることも考えられます。ご応募いただいた方とは密に連絡を取り合っていきたいと思っております。
Q:宿泊は個室ですか?
A:宿舎は基本共用です。寝る場所は個室をご用意する予定ですが、キッチン、トイレ、お風呂は共有となります。人数やご希望によっては、ホテル泊や、農家民泊での対応も検討しております。いずれにしても宿泊については密にならないように人数調整は行います。
Q:参加中に発熱した場合はどうしますか?
A:37.5度以上の発熱または呼吸器症状が出た場合は、一度その方のみ別建物へ隔離となります。近くの保健所、病院と連絡を取り、PCR検査などしかるべき対応を取ります。
Q:申込みの手順はどうしたらいいですか?
A:以上の条件を御理解いただいた方は、こちらの『応募フォーム』からお申込みください。
お申込み手続きが完了しましたら改めてお申込みに関する詳細のご案内(ご説明)を致します。
※お問い合わせもこちらフォームからどうぞ
Q:募集の結果はいつ発表されますか?
A:募集が終了する5月31日以降のご連絡となります。
応募者多数の場合は誠に勝手ながら選考(志望理由などを考慮)させていただきますのでご了承ください。
Q:合宿所使用料には何が含まれていますか?
A:2週間あたり6000円の合宿所使用料には
光熱水費・宿泊代・交通費等が含まれています。
2週間を超える場合は日割りで計算いたします。
※滞在中の食費は自己負担です。
(農家さんから野菜をもらうため、目安として食費は月2000円程度です。)
Q:参加に必要なものは何でしょうか?
A:参加には下記のものが必要となります。
①印鑑(シャチハタは不可です)
②本人確認の身分証明として、
健康保険証、パスポート、住民記帳台帳カードのいずれかひとつ。
それ以外には日常生活に必要なもの(筆記用具・着替え・洗面用具など)
健康管理についてケガや病気の際に念のため健康保険証をお持ちください。
Q:農作業に必要なものは何でしょうか?
A:帽子、長靴、手袋、防雨具は農家側で用意いたしますので不要です。
夏でも朝晩は冷えます。パーカーなどはおれるものはあったほうが良いです。
農作業は土で汚れます。作業着は汚れてもいいものを多めにお持ちください。
怪我や虫刺され防止のため、作業着は長袖長ズボンを強くお勧めします。
忘れたとしてもこちらに来てから用意はできますのでご安心ください。
Q:お金はどれくらい持っていけばいいですか?
A:滞在中の食費は自己負担となります。
それ以外で買い物等されることもあると思いますが、大きなお金は必要ないかと思います。
また足りなくなった場合は宿泊施設周辺に金融機関(ゆうちょ)もございますのでそちらをご利用下さい。
Q:天候によってアルバイトに影響ありますか?
A:外での作業が多いため、雨の日にはアルバイトが休みになる可能性もございます。
あくまでも天災の際は危険とみなしアルバイトをストップする場合がございます。
その際は運営側の判断に応対してください。
Q:定休日はありますか?
A:お盆を除き、定休日はございません※。休みはご自身で農家に申し出て取得ができます。
※8月13日~15日のお盆期間はアルバイトがお休みになります。参加期間を決める際の参考としてください。
Q:農作業は女性にはきついですか?
A:女性でもできる作業です。
今までにも女性参加者はたくさんいました。
気候が涼しいため、中には大変な作業もありますが、気持ちいい汗を流していただけると思います。
Q:農作業中の保険は何か入りますか?
A:受け入れ側で滞在中のけがを保証する保険(農協の共済保険)に加入します。
Q:車で行くこともできますか?
A:可能です。駐車場もございますので、ご相談ください。(駐車料金はかかりません)